新着情報

  • 直売所ほがらか村
  • ネットショップ

ふか~い世界。

 毎日当たり前のように食べている「お米」。

 今年も「お米」づくりが始まりました。

 さてさて、

 お米づくりというと、田植えをイメージしますよね。

 実は、

 この時期からもう細かな作業が始まっているのです。

 田植え用の「苗づくり」です。

 JA金沢市の育苗センターでは、育苗箱に種もみを播いて発芽させ、生産者の皆さんに向けて出荷しています。

 ↑発芽させる前には、種もみをお風呂のような温水スペースで温めます。

  (育苗施設がない頃は、生産者の皆さん、自宅のお風呂で種もみを温水につけていたんだとか)。

  その後、温度30度、湿度90%近くの温室倉庫で約60時間寝かせます。

  すると・・・・  

 ↑発芽👏 発芽したものを生産者の皆さんにお渡し。

  生産者の方々は、ハウスで苗を育てていきます。

  田植え!稲刈り!新米!と、ワタクシもJAに入るまでは表面しか知らなかったお米の世界ですが、

  裏側に潜入すると、とても奥が深いなぁと感じます。

  米穀販売課をはじめ、営農職員は深夜早朝からセンターを稼働させて育苗作業にあたっています。

  そんなこんなで、今年のお米づくりの第一歩がスタートです。

  令和2年産のお米もお楽しみに。

 

TOP